更新は、(  月  日 〜  月  日まで           様 )

誕生日の2ケ月前から1ケ月前までに申請をしてください。

初めに下記の書類を確認してください。講習終了証明書(猟銃等経験者講習会)交付年月日から,3年間まで有効で

誕生日を含むこと、講習会の期限が切れている方は、毎月行われているので受講してください。

猟銃等講習会申込みに必要書類 (生活安全課に提出

1.  猟銃等講習会申込書        1

2.  写   真                1

3.  受 講 料          3,000円  (神奈川県は県証紙を交通安全協会で購入)

4.  所持許可証・印鑑も持参してください。

更新申請の必要書類は

1. 猟銃等所持許可更新申請書 (別紙+1)                                   1 通

2. 使用実績報告書                                                     1 通

3. 使用実績を証明するもの  射撃のスコアーカード 又は 狩猟の実績証明              1 通

4. 猟銃等講習会のコピー (確認のため原本も持参)                             1 通

5. 技能講習修了証書 (3年間有効)                                       1 通

6. 診断書 (精神科医もしくは、かかりつけ医によるもの) 3か月有効                     1 通

7. 狩猟免状のコピー (狩猟をしている人、免状のコピーをつける)                      1 通

8. 銃ロッカーの写真 (銃検査に提出と同様の写真) か見取り図                      1 枚

9. 自宅保管実包管理表

10. 更新する銃を持参すること  (事前に電話で確認を)

11. 75歳以上は認知機能検査  (車の運転免許と同様 650円)

※ 下記のもの、許可証の交付を伴わない場合は省略できます。

12. 写真(最初のページが更新3.02.4cm)                                            2 枚

13. 経歴書 (過去10年間の職歴・住所歴・銃所持歴)                                    1 通

14. 同居親族書 (本人は申請人枠のみ記入)                                          1 通

15. 身分証明 (本籍地市役所にて発行 破産者でない証明 300円くらい)                1 通

16. 費用

*所持許可証の最初の銃が更新の場合は、許可証が新規になりますので、¥7,200円で、

同時に2丁目・3丁目がある場合は、追加銃1丁につき、(神奈川県4400円・東京都4800円)

*所持許可証の2丁目の銃が更新の場合は、許可証が変わりませんので、\6,800円で、

同時に2丁目・3丁目がある場合は、追加銃1丁につき、(神奈川4400円・東京4800円)です。

*更新時に新規申請をする場合は

   新たな許可証になる場合 更新銃1丁につき\4,800円・新規銃1丁目\6,800円

・新規銃2丁目から\4,300円

   現許可証の場合は、更新銃1丁につき\4,400円・新規銃1丁目\6,800円

・新規銃2丁目から\4,300円

射撃の弾申請費用は\2,400円   火薬/雷管は\3,500円  許可証の書換え \1,800円 

詳細については、   潟Rサカまで、問い合わせください。     電話042-782-2211 FAX042-782-8933

定休日 日曜日・祭日・第24土曜日   2月〜10月までの第2 土曜日は、大月射撃場貸切 練習会日です。